よくある質問
人事給与ソリューション「CHRs(シーアワーズ)」
人事給与ソリューション「CHRs(シーアワーズ)」について、よくお寄せいただく質問(FAQ)をご紹介します。
共通
- Q1.サービス提供エリアに制限はありますか?
- A.日本国内であればエリア制限はありません。日本全国の全業種の企業様にサービス提供可能です。
- Q2.オンサイト対応は可能でしょうか?
- A.オンサイト対応(お客様サイトでの常駐対応)は行っておりません。
- Q3.どのようなセキュリティ対策を実施しているのでしょうか?
- A.当社はプライバシーマーク制度 認定企業(JIPDEC)であり、人事BPO事業においてはISMS「JIS Q 27001:2014」認証登録企業です。
認証や認定に必要な対策を行っています。
従業員教育においても、全社e-Learning(個人情報保護・特定個人情報・情報セキュリティ・コンプライアンス)に加え、
BPO部門独自e-Learning(人事BPO個人情報保護・人事BPO心得集)を定期的に実施しています。
- Q4.社会保険業務(手続き)もBPO可能でしょうか?
- A.可能です。申請手続きは提携の社会保険労務士法人が対応します(社会保険労務士法人と別途契約)。
- Q5.費用はどのくらいかかるのでしょうか?
- A.営業担当にご相談ください。お客様の問題・課題を把握のうえ、最適な解決策をご提案します。
BPaaS「WorkSync」
- Q1.システムとBPOは、それぞれ委託範囲を選択することはできますか?
- A.システムとBPOともにご希望のメニューを選択することができます(BPOはジンジャー利用を前提としています)。
- Q2.標準メニューで対応できない業務の取り扱いはどうなりますか?
- A.業務内容を確認のうえ、オプションにて対応可否を検討します。
人事給与BPOサービス
- Q1.アウトソーシングとBPOの違いは何でしょうか?
- A.一般的には、アウトソーシングは業務プロセスの一部を代行する方法であるのに対して、
BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)は業務プロセスごと受託する方法となります。
サービス形態 | 例)給与業務プロセス | ||
---|---|---|---|
前工程 (情報収集~確定) |
給与計算 (システム処理・システム外処理) |
後工程 (従業員問合せ対応など) |
|
BPO | ● | ● | ● |
アウトソーシング | × | ▲(システム処理) | × |
- Q2.BPO後、自社(お客様)にどのような業務処理が残るのでしょうか?
- A.当社がお客様の人事・給与サービスセンター機能となってほとんどの業務処理を移管・運営するため、
お客様は人事戦略・企画業務が主務となり、BPO管理、法・制度改正対応を兼務されるケースが多いです。
人事パッケージマネージドサービス
- Q.COMPANY®システムの新規構築も対応可能でしょうか?
- A.COMPANY®システム稼働後の運用・保守に特化しており、新規構築には対応しておりません。
資料ダウンロード
「失敗しないBPO企画チェックリスト」の資料(PDF)をダウンロードいただけます。
